未来派野郎hiroのプロフィール
未来派野郎hiro:自己紹介
私のことを知らない人も多いと思いますので簡単に自己紹介します。
ハンドルネームの『未来派野郎』は、大好きな坂本龍一のアルバム『未来派野郎』から、ちゃっかり拝借しています。
未来派という名前に恥じないように、常に新しいノウハウ、ツールにチャレンジするよう心掛けています。「未来派さん」と呼ばれるとシックリきます。
岩手県盛岡市に生まれ、大学卒業までの22年間住んだ街です。南部富士と呼ばれる岩手山を毎日眺めて生活していました。
盛岡といえば、「盛岡冷麺」「じゃじゃ麺」「わんこそば」とおいしい麺が揃ってます。中でも白龍(パイロン)のじゃじゃ麺はおススメです。
宮城県仙台市に住んでいます。近くに泉アウトレットモールがあって、中にあるTully’s Coffeeによく出没しています。
仙台と言ったらやっぱり牛タンですね。牛タン屋さんはたくさんありますが、外さないのは「利休」というお店。中でも「極み」というメニューがあるのですがタンの芯を使っていて最高にうまいっすよ。
奥さんと娘の3人家族です。
将来の夢は、3人で最高の海に潜ること。そのためにいろいろな海に潜り、最高の海を探しています。今のところはタヒチのランギロア島が一番ですかね^^
スキューバーダイビング
ダイビング歴は20年になります。潜水本数160本。生命が誕生したといわれる蒼い海にいると今まで悩んでいたことがちっぽけに思えたり。ここ最近は佐渡島にはまってます。(笑)
■今までに潜った海
タヒチ(ボラボラ・ランギロア)、マレーシア(シパダン)、グァム、ロタ、サイパン、
フィリピン(バリカサグ・アポ・ドゥマゲッティ・ボホール)ハワイ(オアフ)
日本(慶良間、竜飛岬、飛島、佐渡島、由良、伊豆・・・etc)
水彩画
ダイビングに行ったとき、空いている時間で南の島のの風景を水彩で描きます。
これまで描いてきた水彩画が今のデザインの原点かもしれません。
ドリカム、ユーミン、ミスチルなどミーハーな音楽も聞きますが、よく聞くアーティストはこの4人。どちらかというと無機質なテクノポップが好きなんですよね。コーヒータイムにお楽しみください。
坂本龍一
未来派野郎というハンドルネームを使わせていただいている尊敬するアーティストのひとりです。音楽の世界でも常にチャレンジする姿勢は大きな刺激になっています。「教授」の愛称で親しまれるのも納得です。
Ryuichi Sakamoto- ‘Merry Christmas Mr Lawrence’
※ちなみに「戦場のメリークリスマス」は唯一ピアノで弾くことができます。^^;
YMO(イエローマジックオーケストラ)
こ のライブ映像は34年前のものです。当時はセンセーショナルなデビューでしたね。YMOを聞いていると3Mメンバーとラップするんですよね。正確なビート をたたき安定感を感じる高橋幸広氏はマメボーさん、知能的な坂本龍一氏はMOTOさん、地味なベースの細野晴臣氏は未来派ですね。(笑)
Yellow Magic Orchestra – World Tour 1980
クラフトワーク
YMO のテクのの原点がドイツのクラフトワーク。魅せるという点ではどこかアフィリエイトと共通点がある気がします。クラフトワークの好感が持てる点が、一貫し てテクノオンリーなんですよね。いい意味でぶれていません。この培ったものが現在の「パフューム」につながっているのかな?とも感じています。
Kraftwerk – The Robots (live) [HD]
未来派野郎hiro:役立つ書籍
いろいろなビジネス書籍を読んできましたが、その中でネットビジネスに役立つ
書籍ベスト3を紹介しましょう。
伝え方が9割:佐々木圭一 著
幸せな経済自由人の60の習慣:本田健 著
僕は君たちに武器を配りたい :瀧本 哲史著
未来派が今までに読んだ本を覗き見する
あなたも本棚を設置してみませんか?
未来派野郎hiro:ネットビジネス歴
ネットビジネスを知ったのは今から7年前です。(2014年4月現在)
当時流行の【mixi:ミクシー】内をぐるぐる巡回していたとき・・
今でもあの衝撃は忘れられません。
「mixiで93万の不労所得を得た男」
知る人は知る、この商材。購入しました。
100万円ではなく93万円というリアルな報酬額と無料で参加できる
mixiで収入を得れるという題名にかなりインパクトありましたから。
確か15.800円だったと思います。
テキスト通りに行動しました。
必死に・・・・
そして・・・・購入したその月のinfotop報酬は・・・
たった3万円そこそこの収益でしたが、これが私のネットビジネスに参入するきっかけです。
当時3万円のお小遣いしかもらっていなかった私にとっては「おいしい収入源」でした。
この当時はFCブログオンリーでビジネスをしていました。
FC2ブログでアフィリエイトをする傍ら、ホームページビルダーを購入し、
HTMLサイト構築を独学で習得しました。
ホームページビルダーにはウェブアートデザイナーという画像編集ソフトが
ついていますが、このころからデザインを意識しはじめました。
ホームページビルダーを持っていなかったら、今の私はおそらく
存在していないといっても過言ではありません。
この頃、再販売権利付の情報商材が多く出回っていました。ホームページビルダーでHTMLサイトが作れるようになっていましたので、再販権付商材を購入しては、セールスレターをきれいに作り直し販売し、いくつかの購入特典を加えて販売していました。
これが予想よりも収益を上げるようになり、再販権付商材を売るノウハウとデザイン関連のノウハウをまとめて情報商材を作り販売しました。当時のインフォプレナーの売り上げです。
3年間作りこんだFC2ブログをサクッと手放し、独自ドメインを取得しWordPressに引越ししました。当時使っていたテンプレートは「賢威4.0」です。アフィリエイトをビジネスとしてとらえるならば、突然の削除のリスクがない独自運営ブログは必須だと思います。
5月に「アンリミテッドアフィリエイト」を購入し、情報商材アフィリエイトの収益が加速していき、セミナーに参加することによって、アフィリエイターとの交流が広がっていきました。
この頃に、3Mメンバーのマメボーさん、MOTOさんと知り合うことになります。
情報商材アフィリエイトだけではなく、物販などいろいろなアフィリエイトにチャレンジして幅を広げていった年。またデザインの本を読み漁り、ぎゅんとスキルを身に付けた年でもあります。
7月、3Mメンバー収録の音声ファイル「パラノーマルアフィリエイト」を配布。
8月には東京開催のある懇親会に3Mメンバーが参加し、はじめて3人が顔を合わせました。
翌日の上野駅ガード下の汚い居酒屋での3M会談が、すべてのはじまりだったのかもしれませんね。
この年はアフィリエイトの作業はほとんどせず「LUREA」のマニュアル制作に没頭していました。私はおもにデザインに関するノウハウを執筆しました。右の3Dパッケージも私が作ったものです。
満を持して11月、「3MブログサイトアフィリエイトLUREA」を販売。おかげさまで今現在8000本を超える売り上げをあげており、インフォトップ2013年殿堂入り商品に選ばれました。
これもLUREAを応援してくださっている多くのアフィリエイターの方々のおかげです。本当にありがとうございます。
また、INFOPLATEの販売者の株式会社吉田デザイン:吉田元一氏と
3Mメンバー共同開発のテンプレートを2つ販売。
無料ブログテンプレート:Ripra pro
WordPressテンプレート:Refine pro
ちなみに会社のロゴは吉田元一氏にデザインしていただきました。
そして、今年。
もちろん、アフィリエイトも幅もさらに広げていきますが、サイト・バナー作成の
サービスを提供していく計画があります。今後の未来派の動きをお楽しみに^^
2014年4月現在infotopアフィリエイト総報酬額